カテゴリー別アーカイブ: 予防歯科

のど飴

虫歯になりにくいオススメの『のど飴』!食べ方の注意点は?

喉が痛い時、『のど飴』を舐めると一時的にでも

喉が楽になりますね。

 

一日中『のど飴』を舐めていたい時もあります。

でも『のど飴』とはいえ、アメなのでずっと舐め続けていると

虫歯になるのでは、という不安もあります。

 

そこで、虫歯になりにくい『のど飴』のオススメや食べ方について

まとめました。

 

続きを読む

歯周病対策方法

実はコワイ歯周病による病気!歯周病を防ぐ3つの対策方法とは?

【ノンストップ】で歯周病の怖さが特集されていて、

歯周病の対策方法はどうすればいいのかなども

詳しく紹介されていました。

 

歯周病菌が全身を巡ることで様々な病気になるとは

以前聞いたことがありますが、その病気の種類や

歯周病の対策方法などためになることがいろいろ放送されていましたので、

内容をまとめておきたいと思います。

 

続きを読む

歯がないと抑うつに

歯がない人の抑うつリスクは高い!歯がなくなるのはなぜ?防ぐには?

先日、歯が全くない人は、歯が20本以上ある人に比べ、

抑うつになるリスクが高くなる、ということを

ニュースで見ました。

 

歯の健康は、”うつ”など精神的な病にも係ってくるのですね。

 

なぜ歯がない人は抑うつになるリスクが高いのか、

防ぐにはどうすればいいのかをまとめました。

 

続きを読む

乳歯

乳歯が虫歯になりやすい3つの理由!乳歯の虫歯の予防法や治療法は?

子供が生まれて、少しずつ少しずつ成長し、

初めて歯が生えた時の喜びは忘れられないものです。

 

私も小さな歯が生えてきた喜びを今も覚えています。

 

それと同時に、虫歯にならないように気をつけなきゃ、

と思った覚えがあります。

 

乳歯の虫歯の予防方法や

もしなってしまった時の治療法などを

ご紹介します。

 

続きを読む

ブリアン リニューアル

歯磨き粉【ブリアン】が使いやすくリニューアル!

歯磨き粉【ブリアン】が
小分けになってリニューアル!

 

うちの子も愛用している虫歯除去成分「BLIS M18」

配合された歯磨き粉【ブリアン】がリニューアル

されてました。

より使いやすくなって企業努力を感じます。

 

どのようなリニューアルがされたのか

早速ご紹介したいと思います。

 

続きを読む

【ホンマでっかTV】L8020が虫歯菌・歯周病菌を退治!効果的な食べ方は?

2016年5月25日に【ホンマでっかTV】で紹介された

L8020菌が入ったヨーグルトが話題となっています。

 

なんでもL8020ヨーグルトが、虫歯菌や歯周病菌を

退治してくれるとか!

 

その魔法のような?ヨーグルトはどこのもので

どのように作られているのでしょうか?

また購入するにはどうすればいいのでしょうか?

 

続きを読む

ブリアン

ブリアン歯磨き粉を購入してみた!使い心地は?

先日、日吉歯科が取り組んでいる予防歯科のことを

テレビで見て、やっぱり子供には虫歯を作りたくない!

予防歯科は大事だ!と痛切に思い、

ブリアンという虫歯菌除去成分「BLIS M18」配合の

歯磨き粉を購入してみました。

 

ブリアンがどのようなものなのか、

使い方や使い心地などをまとめました。

 

続きを読む

【カンブリア宮殿】子供の予防歯科の重要性!費用は?

【カンブリア宮殿】日吉歯科での予防歯科!虫歯を作らない方法は?

の続きです。

 

予防歯科はやっぱり大事だし、もっともっとこの考え方や

方法が広がっていかないといけないんじゃないか、と

番組を見ていて強く思いました。

 

私もランの虫歯予防に力を入れていこう!と

思っています。

 

 

赤ちゃんから歯のメンテナンス!

予防歯科を行っている日吉歯科には、

二人の子供を三ヶ月毎にメンテナンスのため通わせている

という方もいました。

続きを読む

カンブリア宮殿 日吉歯科

【カンブリア宮殿】日吉歯科での予防歯科!虫歯を作らない方法は?

【カンブリア宮殿】で予防歯科に尽力している

山形県酒田市にある日吉歯科について放送されていました。

 

日吉歯科では、虫歯をつくらないという予防歯科を

徹底して行っています。

 

あまり馴染みのない虫歯の予防歯科について

まとめました。

 

続きを読む

子供 歯磨き

子供の歯磨きの回数は?一人で歯磨きが出来るのはいつから?

最近、子供がたまに一人で歯を磨くようになりました。

 

手がかからないので、親としては嬉しいのですが、

多分綺麗には磨けていないと思います。

 

ですので、1回置きくらいに親がやはり磨いています。

 

子供の歯磨きの回数や磨き方、歯磨き粉などについて

まとめました。

続きを読む