カテゴリー別アーカイブ: 体のケア

マヌカハニー

マヌカハニーの効果・効能・選び方!免疫力を高める食べ方は?

新型コロナウイルスが去年に引き続き、まだまだ猛威を振るっています。

症状があってもなかなか入院できないなどの情報をニュースで見ると不安になってきます。

とにかくコロナに感染しないように注意しつつ、よりかかりにくくするにはどうすればいいのかと調べるとやはり自己免疫力を高めるのがいいようです。

そこで我が家では以前から気になっていたマヌカハニーを取り入れてみました。

思ったよりもその効果を実感しているので、マヌカハニーの効果・効能・選び方や食べ方などをまとめてみました。

少しでもご参考になれば幸いです。

続きを読む

乗り物酔い

子供の乗り物酔いはいつから?もう酔わない10の対策!

これから春休み、ゴールデンウィーク、夏休みと子供には楽しい長い休みが続きますね。

長い休みとなると旅行に行ったり、実家に帰ったりと長旅をする機会も増えると思います。そんな時、心配なのが子供の乗り物酔いです。せっかく出かけるのだから、子供に楽しい思いをさせてあげたいですよね。

子供が乗り物酔いや車酔いになるのは一体いつからなのでしょうか?乗り物酔いになりやすい理由や対策方法などをまとめました。

 

続きを読む

トランポリン

小林麻央のトランポリンの購入方法!白血球増加の仕組みは?

小林麻央さんが夫の市川海老蔵さんに

トランポリンが白血球増加に役立つと勧められ、

トランポリンを跳んだらしいですが、

そんなことあるのでしょうか??

 

不思議に思い、トランポリンで白血球が増加する仕組みをまとめました。

小林麻央さんが使用しているトランポリンの購入方法も書いています。

 

続きを読む

体温計

体温計の正しい測り方は意外な方法だった!オススメの体温計は?

体温計って子供がいると特によく使うようになりますね。

 

子供はどうしても体調を崩しやすいですし、学校からも体温を測って記入してから提出してください、という紙をもらったりしますし。(インフルエンザが流行っている時や、プールの時など)

 

でも実は体温計で正しい測り方ができている人は少ないそうです。

体温計の正しい測り方や、体温計がない時の体温の測り方、オススメの体温計などをまとめました。

 

続きを読む

キシリトールガム

肝油ドロップで虫歯になる?虫歯になりやすい習慣4つとは?

幼稚園から配給されたり、推奨されたりして

肝油ドロップをお子さんに与えている方も多いと思います。

 

肝油ドロップは私も食べていますが、

ドロップというだけあって甘くて

子供が虫歯にならないかな、と少し心配になったりしますね。

虫歯になりやすい習慣や、

虫歯にならないような肝油ドロップの食べ方についてまとめました。

 

続きを読む

鼻のど甜茶飴

【鼻・のど甜茶飴】5袋セットの口コミ!鼻喉スッキリすぎでのど飴史上最高?

花粉症や風邪の時期、鼻やのどが辛い時ありますよね。

そんな時、【鼻・のど甜茶飴】というのがいいようです。

 

私は『モシモノふたり』という番組を見ていて初めて知ったのですが、

鼻や喉がすーっとするみたいで、

喉の痛みから風邪になる私はとても興味津々です。

 

【鼻・のど甜茶飴】はどういうものなのか、

5袋セットの口コミなどまとめました。

 

続きを読む

ヒルドイド

ヒルドイドの赤ちゃんへの副作用と正しい使い方!なめたらどうなる?

ヒルドイドという薬は赤ちゃんや子供がいると

結構処方される保湿剤かもしれません。

 

ただ、赤ちゃんにも使用できるということで、

なめてしまったり、誤飲、目に入ったりという

心配な事態も起きがちです。

そんな時の対処法や、ヒルドイドの副作用についてまとめました。

 

続きを読む

カカオ

ハイカカオチョコレートは便秘にも効果あり!トレンドはカカオ豆?

【ノンストップ】で、ハイカカオチョコレートが人気という

特集をしていました。

なんでもハイカカオチョコレートは便秘や健康に効果があるとか。

 

以前もハイカカオチョコレートの特集をテレビで見たことがありますが、

最近はカカオ豆自体にも興味がある人が増えているそうです。

バレンタインデーも目前ですが、新しいチョコレートのトレンドを

まとめました。

 

続きを読む

肝油ドロップ-1

肝油ドロップのスゴイ効果は大人にも!何粒食べればいい?

肝油ドロップを幼稚園児が食べるという話は

よく聞いたことがあると思いますが、

実は肝油ドロップの効果は大人にもあります。

 

肝油ドロップのビタミンAやビタミンDは

大人にもスゴイ効果があります。

その効果の内容や、大人は肝油ドロップを

何粒食べればいいのか?などまとめました。

 

続きを読む