【リアルサイズ古生物図鑑 古生代編】という図鑑が人気なようで、私も子供のために購入してみました。
が、意外に?大人も楽しめる図鑑で、子供と一緒にワーキャー言いながら楽しく見ました。
【リアルサイズ古生物図鑑 古生代編】がどんな本なのか、実際に本を見た感想などをまとめました。
夏休みに子供とゆっくり古代の生物に思いを馳せながら、語り合ってみるのも楽しいのではないでしょうか?
続きを読む
【リアルサイズ古生物図鑑 古生代編】という図鑑が人気なようで、私も子供のために購入してみました。
が、意外に?大人も楽しめる図鑑で、子供と一緒にワーキャー言いながら楽しく見ました。
【リアルサイズ古生物図鑑 古生代編】がどんな本なのか、実際に本を見た感想などをまとめました。
夏休みに子供とゆっくり古代の生物に思いを馳せながら、語り合ってみるのも楽しいのではないでしょうか?
続きを読む
2017年2月5日の今日、乳がん闘病中の
小林麻央さんがブログを更新されました。
お子さん二人のへその緒を保管するためのケースが
届いたということです。
へその緒の保管に最適なケースはどんなものがいいのかな?
と思い、まとめてみました。
今日は節分ですね。
豆まきや恵方巻を食べるのを楽しみにしている方も多いと思います。
しかし、この時期、節分の豆まきの豆による
乳幼児の窒息などの事故が多発しているのも事実です。
小さな豆ですが、子供にとって凶器になりうるのです。
乳幼児のいる家庭での豆まきの危険性や窒息などの事故を防ぐにはどうすればいいのか、
などをまとめました。
先日、子供の喉にアメが詰まり、
あやうく死にそうになるということがありました。
幸い無事だったのですが、とっても恐ろしい体験です。
今日(1月11日)の【あさイチ】では”餅が喉に詰まった時の対処法”を
やっていましたが、あまりにタイムリーで
他人事とは思えず、真剣に見ました。
子供に限らずですが、喉にものが詰まった時の対処法などを
いざという時のために、まとめておきたいと思います。
(※緊急時は、まず救急車を呼んでください!)
もうすぐクリスマスですね。
子供のころはプレゼントが待ち遠しかったものですが、
親になった今、逆にプレゼントを考えるのが大変です。(´ x `;*)
誕生日プレゼントにクリスマスプレゼント、
と毎年結構頭を悩ませています。
今回、私が娘のために検討したクリスマスプレゼントや
周りにいるママたちにリサーチしたプレゼントの中から
喜ばれそうなアイテムを30点ほど選りすぐってみましたので、
ぜひご参考にしてみてくださいね。
乳児用の【液体ミルク】が
日本で解禁される可能性が出てきました。
私もランを粉ミルクで育てましたが、
粉ミルク、結構大変なんですよね。
液体ミルクがあったら、とても便利そうです。
液体ミルクがどんなものなのか、
いつ頃販売となるのかなどまとめました。
2016年9月20日に、アマゾンジャパン株式会社は、
【知育・学習玩具大賞】を発表しました。
子供を持つ親なら知育玩具・学習玩具はかなり気になる存在ですよね。
専門家が選んだという
子供が理系脳になる知育玩具8点を
ご紹介したいと思います。
ランが小学校で1学期育てた朝顔の鉢を
夏休みの初めにもらって帰ってきたので、
ベランダで育ててました。
今日、朝顔が珍しく3つも綺麗に咲いてたので、
朝顔で色水を作ってみることにしました。
朝顔での色水の作り方をまとめました。
北海道で行方不明となっていた男児が
6月3日に見つかりました。
いつもハラハラしながらニュースを見ていて、
一週間近く経ち、もうダメなのかな。。と思い始めていただけに、
本当に良かった~、と心から嬉しく涙が出ました。
今回、男児は両親によって”しつけ”と称し、
山中に置き去りにされました。
置き去りにされた男児の気持ちを思うだけで
いたたまれない気持ちになります。
”しつけ”の定義とは?
と改めて考えさせられる事件です。
置き去り・叩く・怒鳴る・閉じ込める
などなど。。
つい親がやってしまう”しつけ”と称する行為は、
本当に”しつけ”なのでしょうか?
私も改めて考え直さなくてはいけない、と
心から思います。