書いたとおり、ムーシールドを使用して、とりあえず
反対咬合の歯の前後の位置を治すことにしました。
インターネットで調べると、ムーシールドは、
既製品ですが、事前にレントゲンや、いろいろ検査をしたり、
その子に合わせて調整をしたりすると書いてあったのですが、
私はムーシールドを頼んだ歯医者で調整のことについて
何も聞いていないことに気づきました。 続きを読む
書いたとおり、ムーシールドを使用して、とりあえず
反対咬合の歯の前後の位置を治すことにしました。
インターネットで調べると、ムーシールドは、
既製品ですが、事前にレントゲンや、いろいろ検査をしたり、
その子に合わせて調整をしたりすると書いてあったのですが、
私はムーシールドを頼んだ歯医者で調整のことについて
何も聞いていないことに気づきました。 続きを読む
先日、子供の歯科矯正をする歯医者候補の
書きましたが、日を改め、再び電話をしても同じ状況のため、
そこは諦め、別の歯医者を探すことになりました。
やはり、
で、書いたネットのサイトから検索をし、
矯正専門という語句で検索をして、近くの歯医者を探しました。
今年もすでに3月中旬に差し掛かっています。
早く子供の矯正を始めたいと思いつつ、
1、2月は子供や私の体調が悪かったり、
寒いし、もう少し暖かくなってから、
と2件目の話を聞き行く歯科への足が
遠のいていました。(--;)
ダメですね。
2014年11月25日に、子供の歯科矯正の無料相談に行ってきました。
その歯医者さんには歯科矯正の先生が月に1度しか来られないということで、
受診日が決まっており、時間もほとんど詰まっているということで、
夕方に時間を設定されました。
そのため、私は仕事を休むしかなかったのですが、
子供のため、と仕事を休み、幼稚園に子供を迎えに行き、
そのまま歯医者に行ってきました。
うちの子供(年中・5歳・ラン(仮名))は反対咬合(受け口)です。
いずれはしなくてはいけないと思っていた歯科矯正。
でも永久歯になってからした方がいいよね、
小学生からだよね、とまだまだ大丈夫、という雰囲気でした。
が、ある時、この考えが一変したのでした。