乳児用液体ミルク

乳児用【液体ミルク】が日本で解禁へ!いつから販売?

乳児用の【液体ミルク】

日本で解禁される可能性が出てきました。

 

私もランを粉ミルクで育てましたが、

粉ミルク、結構大変なんですよね。

液体ミルクがあったら、とても便利そうです。

 

液体ミルクがどんなものなのか、

いつ頃販売となるのかなどまとめました。

 

Sponsored Link

乳児用液体ミルクとは?

乳児用の液体ミルクは、牛乳より母乳に近い成分

乳児に必要な栄養素が加えられているそうです。

 

液体ミルクは、ペットボトルのような容器に入っていて、

乳首型の吸い口をつけて飲ませることができます。

 

乳児用液体ミルクのメリット

  • 常温で約1年間、保存可能
  • 液体なのですぐに赤ちゃんに飲ませることができる。
  • ミルクを作るためのお湯が不要。
  • 哺乳瓶の消毒が不要。
  • 持ち運びが簡単。
  • 被災地などでもミルク作りに困らない。
  • 滅菌されているため、粉ミルクより安全

 

乳児用液体ミルクのデメリット

  • 飲み残しを与えてしまう可能性がある。
  • 常温保存しているうちに分離したり、変色することがある。

 

液体ミルクは、海外では一般的に利用されているようで、

海外に住んでいる里田まいさんもブログで

液体ミルクを絶賛されています。

 

液体ミルクの利点は、なんといっても

常温での保存のため、持ち運びが簡単で

赤ちゃんにすぐにミルクをあげられるということですね。

乳児用液体ミルク

私は残念ながら母乳が出なかったので、

完全に粉ミルクでランを育ててきましたが、

夜中のミルク作りとかほんっとーーに大変でした。

ポットでお湯が沸くまで待って、

粉ミルクを溶かして、人肌になるまで水で冷やして。。と。

哺乳瓶はもちろん毎回消毒です。

 

大切な赤ちゃんに万が一のことがあったら大変ですから、

哺乳瓶の消毒とか気を使いました。

ミルクの温度も。

なかなか人肌にならないんですよね〜

その間、赤ちゃんはギャン泣きだし。

ミルク作りの大変さ、赤ちゃんの容赦ない催促に

精神的にも追い詰められます。

(わかってる、わかってるよーー、今ミルク作ってるからね!

でもまだ冷えないんだよ〜〜)

という心境ですよ。

 

赤ちゃん連れで外出するときはもっと大変です。

粉ミルクに哺乳瓶、お湯が入った水筒は必需品です。

それでなくてもオムツとか万が一の着替えとか

荷物はいっぱいなのに、かさばりますし重いです。

 

お湯がなくなると、飲食店で分けてもらったり、

お湯があるような授乳室を探したり。。

 

作る手間やお湯の確保などいろいろな面での大変さと、

母乳が出る人は夜寝ながらミルクをあげてる、

とか聞いたこともあり、

私はなんで母乳が出ないんだ~、と自分を恨めしく思ったこともあります。

 

もし被災していたら、私はランをどのように育てただろう、

と思います。

 

もちろん防災バッグには粉ミルクは入れていましたが、

お湯が問題ですよね。

手に入るかどうか。。

 

液体ミルクは飲みのこしをあげてしまう人がいるかも、

という心配な点はありますが、粉ミルクで作ったミルクも

その辺は同じじゃないかな~、と思います。

私も飲み残し、もったいないな、と思ってましたし。。

 

液体ミルクが日本でも普及するようになれば、

慣れない育児に悩むお母さんたちが

少しでも助かるのではないでしょうか。

 

ちなみに、家では簡単に安全なお湯がいつでも出せる

ウォーターサーバーがあると助かりますね。

 

Sponsored Link

日本で液体ミルクが販売されていない理由は?

便利な乳児用液体ミルクですが、日本では未発売となっています。

 

ただ、個人輸入品をAmazonなどで購入はできます。

Aptamil(アプタミル) スターターパック 液体ミルク6本+専用乳首6個

 

日本乳業協会では、2009年に液体ミルクの規格を作るよう、

厚生労働省に要望しましたが、

常温保存の乳児用液体ミルクは、

  • 通常の牛乳などより安全基準が厳しい
  • 投資に見合う需要があるかもわからない状況

ということで、本格的な検討というのは進んでいなかったようです。

 

たしかに赤ちゃんに飲ませるミルクなので、

かなり厳しい安全性が求められますし、

その検証や設備などに投資をしなければいけない、

ということなのでしょうね。

 

私からすれば、液体ミルクを必要としている人は多いと思いますし、

私もランが赤ちゃんの時に液体ミルクがあれば購入しただろうし、

需要は十分あると思うのですが。。

 

液体ミルクは日本でいつ販売される?

2016年4月に起きた熊本地震の際、

フィンフランド大使館が救援物資として

液体ミルクを被災地に配布し、その便利さに注目が集まりました。

 

そのため、現在、政府は業界団体に液体ミルクの

安全性の確認を求めており、

今年度中に方針をまとめる予定だそうです。

着々と乳児用液体ミルクの解禁へと向かっているようです。

 

乳児用液体ミルクは、赤ちゃんの命に関わるものですから、

1,2年での販売は難しそうな流れですが、

5年以内くらいには販売されるかもしれませんね。

【ノンストップ】液体ミルクの価格や解禁日は?日本で購入する方法!

によると、3年ほどかかるとのことです)

 

逆に焦らず、安全性を第一にしたうえで、

日本らしい高い品質の液体ミルクを販売してほしいですね。

Sponsored Link