子供 歯磨き

子供の歯磨きの回数は?一人で歯磨きが出来るのはいつから?

最近、子供がたまに一人で歯を磨くようになりました。

 

手がかからないので、親としては嬉しいのですが、

多分綺麗には磨けていないと思います。

 

ですので、1回置きくらいに親がやはり磨いています。

 

子供の歯磨きの回数や磨き方、歯磨き粉などについて

まとめました。

Sponsored Link

子供の歯みがきの回数は?

今、ランは朝起きて歯を磨き、夜寝る前に歯を磨く、

という1日2回にしています。

 

歯磨きが1日1回でも、しっかり磨けていれば大丈夫のようですが、

なかなかしっかり磨くということが難しいですね。

子供 歯磨き

1日2回でも虫歯になる子とならない子がいるそうで、

やはりしっかり磨くということ自体が大切なようです。

 

1歳過ぎからは、1日2~5回、親が歯を磨いてあげるといいようです。

 

2歳前後では、歯ブラシを嫌がるようになるようですが、

抑えつけてでも1日1回はするようにした方がいいそうです。

そうしているうちに、慣れてくるらしいです。

 

ランも2歳くらいの時は、とても嫌がっていた覚えがあります。

その頃は、こどもチャレンジのしまじろうと一緒に歯磨きしよう、

みたいな音楽が流れるおもちゃがあったので、

それでごまかしごまかし歯磨きをしたり、

やっぱり子供を寝かせて足で暴れる腕を押さえつけて、

歯磨きをしていた覚えがあります。

 

子供の腕を親が足で押さえつけるというのは、

とても乱暴に聞こえますが、私は検診か何かに行ったときに、

誰かに聞いてやり始めたような気がします。

 

歯医者の先生もそういった方法を勧めたりする人もいるようです。

 

やっぱり、何もわからない時期はただ怖いとか、

口に物を入れられるのが嫌、と言う理由で

歯磨きをさせてくれないので、

嫌がったからしません、では済まないですよね、親からしたら。

 

歯は磨かないと虫歯になるし、

やはり可愛い子供の歯を守っていきたい、と

親は思うわけで、暴れようがなんだろうが、

歯は磨くよ!という意気込みでやっていたような気がします。

 

ほんとこっちも嫌なんですけど、

今、歯科検診に行って、虫歯もなく綺麗に磨けてますって

言われた時には、なんだか頑張りが報われたような気がして

本当に嬉しかったです。

 

歯磨きを嫌がる時期を過ぎてからは、

素直に口を開けてくれるようになったので、

とても助かります。

 

歯がまだ上手く磨けない(磨かせてくれない)とか、

口の中から健康になってほしい、という方に

オススメなのが、【スーパークリッシュ】。

 

歯磨き後にタブレットを舐めることで口の中から乳酸菌を

取り入れるという画期的な商品なのです。

 

【スーパークリッシュ】の詳細についてはこちらをご覧ください⇨

 

Sponsored Link

子供が一人で歯磨きが出来るのはいつから?

ランは5歳ですが、まだ完全に一人で歯を磨くというのは

無理があります。

 

一見、シャカシャカと上手に磨いているように見えますが、

細かい部分には全然行き届いていないですね。

 

子供が一人で歯を磨くことができるようになるのは、

一体いつからなのでしょう?

 

自分を思い返しても、一人で磨き始めた時期は

覚えてないですが。

 

一般的に、子供の仕上げ磨きは小学4年生くらいまでしてあげるといいようです。

 

子供が一人で磨けるように練習をしても、

上手に磨けるようになるのは小学生4~5年生くらいだそうです。

 

朝と昼は本人が磨き、夜は親が必ず仕上げ磨きをしてあげるようにすると

いいようです。

 

10年近く、親が子供の歯を磨くということが続くわけですが、

出来れば虫歯にならないようにしてあげたいですね。

 

乳酸菌で口の中から健康にする【スーパークリッシュ】の詳細はこちらをご覧ください。

 

Sponsored Link