目次
先日、歯医者に子供が反対咬合の矯正に使う
ムーアプライアンスを
取りに行ってきました。
ムーシールドの次の段階である
ムーアプライアンスがどんなものなのか、
使い方や注意点、お手入れ方法などをまとめました。
ムーアプライアンスでの反対咬合矯正が始まります!
先日、娘の反対咬合を矯正するために、
歯の型やレントゲンを取り、
オーダーで作ってもらったムーアプライアンス(ムーシールドの上位版)を
歯医者に取りに行きました。
ムーアプライアンスはこのようなものです。
ムーシールドは透明なまさにマウスピースというような形でしたが、
ムーアプライアンスは矯正器具らしい?針金で出来ています。
ピンクの丸い部分は歯茎に当たるようになっていて、
この厚みで歯と唇の間に隙間を開けることが重要で、
隙間ができることによって上顎を前に成長させるそうです。
歯医者でムーアプライアンスを目にした子供は
自分から装着していました。
ムーシールドで慣れているので、装着の仕方はお手の物です。
このムーアプライアンスをこれから1年くらい使います。
上顎を予定通り数ミリ前に出すのが終わったら、
横に広げる器具を使い始めることになります。
上顎が前に行けば、下も自然に広がる可能性があるそうですが
器具を使わなくてもいいほど自然に良くなる可能性は低いようです。
ムーアプライアンスの使い方とお手入れ方法
ムーアプライアンスは夜、寝る前に歯を磨いた後に口に装着します。
ムーアプライアンスの装着のコツは、ちゃんと上の唇を装置の上に
かぶせてあげることです。
ムーアプライアンスのお手入れ方法
ムーアプライアンスのお手入れ方法ですが、
朝起きて歯を磨いた後に、歯ブラシで磨きます。
唾液がつくものなので匂いが出ることもあるため、
2週間に一度は”部分入れ歯洗浄剤”で綺麗にします。
”総入れ歯用”は錆びやすいそうで、”部分入れ歯用”がいいそうです。
洗浄剤のメーカーはどれでもいいのですが、
ポリデントとかで良いそうです。
薬局に買いに行ったら、ポリデントから矯正用の洗浄剤が出ていたので、
私はそちらを購入しました。
矯正用の洗浄剤が売っているとは思いませんでしたが、
確かに矯正器具にも需要はありそうですもんね。
↓これです。
ムーアプライアンスを使う上での注意点は?
ムーアプライアンスは基本的に毎晩使いますが、
キャンプとか合宿時に行くという場合は家に置いて行った方がいいです。
キャンプなどに持っていってもしないことが多く、
踏まれると大変なので持って行かない方がいいそうです。
でも家では忘れずに毎晩使うようにしなくてはいけません。
また、慣れるまでは寝ている間にムーアプライアンスが
口から落ちたりするので、その場合も破損などに気をつけるように
言われました。
ムーシールドも確かに朝起きたら口からなくなってて探した覚えがあります。(^^;)
ムーアプライアンスは、ティッシュに包んで置いておくと
誤って捨てる場合があるので、ティッシュには置かないようにしましょう。
奥さんがなくした場合はそうでもないが、
特に旦那が失くすと大変なことになるそうです。
なんだか想像がつきますね。
うちでも旦那が失くすときっと大変なことになるでしょう。(;^ν^)
他にも、犬に噛まれて歯型がついたとか、
ノロで吐いた時に失くしたとかいろいろなケースがあるそうです。
ちなみに、ノロで吐いた時は、塩素で消毒しても良いとのことです。
ランもマーライオンかのように吐いてた時とかあるので、
またいつそんなことになるかわかりません。
でもムーアプライアンスは失くさないように、
何があろうとも救済します!(なんてったって8万円!ですからね;;)
ちなみに、医療費控除は領収書で確定申告をすれば大丈夫だそうです。
家族の医療費と合算出来るそうです。
ムーアプライアンスを使用してみて
ムーアプライアンスを受け取り、1ヶ月後の定期検診を申し込んで帰宅しました。
その日の夜、早速ムーアプライアンスを装着して寝ようとしていたランですが、
なんだか口が痛い、と言い始めました。
よくよく聞くと、ピンクのパットの部分が、唇と歯茎の付け根に当たって
右だけが痛いとか。
よくパットを見てみると確かに右のパッドの形が左より上部が丸く(高く)
厚みも厚くなっていました。
痛くてつけて寝ることができないと言うので、
その日はつけないで寝かせ、後日歯医者に相談に行きました。
矯正医に事情を説明し、実際にムーアプライアンスをつけた状態を
見てもらいましたが、特に問題はないそうです。
パットの厚みの違いは、意図があってそうしているのではなく、
たまたま厚さが違うそうですが、それも問題はないそうで、
痛いと言っても慣れるのでつけて寝てください、ということでした。
私も過去に反対咬合の矯正をしていたのでわかるのですが、
確かに矯正器具をしていると痛みがあることがあります。
矯正をしているんだから当たり前ですよね。
なので、矯正医の言うことは理解でき、
そのまま何も調整をしてもらうこともなく持ち帰りました。
その後、ランはムーアプライアンスをつけて毎晩寝ていますが、
痛みを感じることもなく平気になりました。
ムーアプライアンスをつけているとこんな感じ↓です。
今のところ、夜中に口から外れているということもなく順調です。
1年かけて数ミリ動かすので、特に変化などは見られませんが、
これからの矯正では横顔なども綺麗に整っていくようなので、
今後の変化が楽しみです。( ^ω^ )
また定期検診に行きますので、その都度、記事を更新していきたいと思います。