ムーシールドで歯科矯正を始めた子供ですが、
最近、ムーシールドをつけていません。
つけるんだよ、と言って、ムーシールドを持って
寝床に行くのを確認しますが、
寝ている姿を見るとなんと付けていないではないですか!
また、別の日はムーシールドを付けたのを確認し、
寝かせるのですが、時間が経って見てみると
ムーシールドが外れています。
ムーシールドを手に持っていたり、
その辺に転がっていたり。。
(ちょ、ちょっとーー!高いんだよ!)
と思いつつ、手から離したり、
布団の中を探したりしています。
ランが寝てしまった後は、ムーシールドを口に入れられないのです。
ムーシールドが大きいので、口を思いっきり開けてもらわないと
入らないのと、舌を意図的にムーシールドの上に
乗せてもらわないといけないので、
どうしてもランのやる気に任せる形になってしまいます。
寝ていても取らない気力に任せるというか。。
どうもムーシールドをしていると
口の上の筋肉が痛いらしく、最近はランの中で、
ムーシールド=嫌なもの
という構図になっている気がします。
せっかく付けて寝ても無意識に外れていますからね〜
どうすればいいのでしょう、状態です。
早ければ3ヶ月で治るか?と思っていましたが、
既に予定は狂い始めています。
「綺麗になりたいんだよね?」
と言うと、
「なりたい」
と答え、一応ムーシールドを付けなければいけない、
付けないと綺麗になれない、
お姫様になれないよ、と伝え、
本人も綺麗になりたい、お姫様になりたい、
という意思はかなりあるものの、なかなか気持ちと体が合致しないようです。
本日も、ムーシールドは付けずに寝ています。
というのも、昨日の夜、どこかに失くしてしまったのです。(- -|||)
もうほんと、そろそろ本気出そうよ、という感じです。
なんとかムーシールドで歯の前後が入れ替わってくれれば、と
切に願っているのですが、子供の無意識をコントロールするというのは
難しいな〜、と思っているところです。
こちらもあわせて読みたい
- ムーシールドで子供の反対咬合の矯正を開始します!
- 子供の反対咬合の矯正をムーシールドで始めました?
- 子供がムーシールドで矯正を始めて8日が経過!【画像】
- 今後の反対咬合治療にムーシールドの上位クラス登場!費用は?