子供の歯科矯正

ムーシールドで子供の反対咬合の矯正を開始します!

先日、別の歯医者で、子供の反対咬合の

歯科矯正について、2回目の相談をしてきました。

 

1回目と2回目の歯医者で、大体同じ治療方針を

告げられ、総合的な金額もあまり違いがありませんでした。

Sponsored Link

歯医者での矯正の相談内容を吟味!

総合的な金額は、あまり変わりませんが、

じつは2つの歯医者で、ちょっと違う印象を受けました。

 

1回目の歯医者は、

歯の上下を入れ替えるムーシールドの治療に108,000円と、

通院ごとに3,240円かかります。

 

その前に精密検査(無料)をし、その結果を聞く

矯正診断費が21,600円かかります。

 

2回目の歯医者は、

ムーシールドの治療は、実質、器具代の21,600円だけとなります。

通院費は無料です。

 

とっかかりやすいのは、明らかに2回目の歯医者です。

 

とりあえず、私の希望としては、ランの歯の上下を早めに

元に戻してあげることです。

 

そのことだけを考えると、2回目の歯医者で、とりあえず始める、

というのがいいのかな、と思いました。

 

私の今までの考えの中では、反対咬合を治すためには、

60~100万円は絶対かかる、と漠然と思っていたのですが、

そうではなかったことに2回目の歯医者に行って気づきました。

 

ランの年齢はムーシールドが使用できるので、

とりあえず、反対咬合自体はムーシールドで治すことができるのです。

子供の歯科矯正

その後の矯正の話は、結局、顎が小さいから歯並びが悪くなるので、

綺麗な歯並びにしましょう、ということなのです。

 

思えば、歯並びを整えている人の方が少ないのでは?と思って。

 

綺麗な歯並びの方がもちろんいいんだろうな、と思いますし、

ランの永久歯が生えそろった時、どのような歯並びになるかわかりませんが、

歯並びの矯正に関しては、まだあまり考えなくてもいいのかも、と

思ったのです。

 

というのも、2回目の歯医者さんが言うには、

とりあえずムーシールドで前後の顎と歯の位置を治して、

永久歯が生えてくるまで数年かかりますので、

様子を見ながら、治療を勧めればいいです、ということでした。

 

なんだか少し気持ちが軽くなった気がしたんですよね。

 

とりあえず、私とランが気になっていた不正咬合さえ

治ればいいんです。今は。

今後、歯並びのための針金とかいずれするようになるかもしれないし、

その覚悟と貯金もしていかなくてはいけないのですが、

2回目の歯医者の方が、不正咬合を治すハードルが低いので、

取りかかりやすいかな、と思っています。

 

認定医ではない、というのはありますが、

20年は矯正専門でしてこられているようですし、

その先生は、月に10日ほどしか来られていませんが、

実はその後、インターネットで調べると、

その歯医者を経営されている歯医者さんの姉であることがわかりました。

 

ですので、以前、電話をした歯医者で今は矯正歯科医が来ていないので

矯正をしていない、というような事態もないのではないかと。

 

旦那も

「良さそうなら、値段も場所も取り掛かりやすいし、

そこでいいよ」

ということでした。

 

ムーシールドで反対咬合が治っても、

再発する場合もあるということもわかっていますし、

その後の治療をしなくていいという風に思っているわけではありませんが、

とりあえず、軽い気持ちで始められそうです。

 

2回目の歯医者に、早速電話をして、

ムーシールドを頼んでもらいました。

 

ムーシールドが入荷するのは、4月中旬になるそうで、

21,600円は、ムーシールドが来てから、お支払するそうです。

 

5月から始めると考えて、早くて3か月で不正咬合が治る子もいるようですので、

夏くらいには治っているかもしれません。

 

そうなると嬉しいな~(*^△^*)

 

経過は随時、お伝えしていきますね!o(^o^)o ワクワク

 

こちらもあわせて読みたい

 

Sponsored Link