夏に行く予定だった矯正歯科の検診に11月某日、
やっと行ってみました。
前回、今後の治療方針を相談しましょう、
ということになっていたので、
その結果などをご報告です。
ムーシールドが痛い!
ランは上の前歯が2本抜けて、
ムーシールドをしていると痛い、
と言い始めていました。
なんとか頑張ってムーシールドをつけて
寝ていましたが、限界が来たようで、
痛いと私に訴えてきたので、
とりあえず使用をやめて歯医者に行った時に相談しようね、
と言っていました。
歯医者に行ってムーシールドを痛がるようになったことを
歯科医に言うと、
「もうムーシールドは止めましょう」
とのこと。
ムーシールドの役目はこれで終わりのようです。
たしかにムーシールドは、ランの歯の力でガジガジになってて
よく使った感があります。
ムーシールドで上の歯が前に出て
不正咬合でなくなったことはとても大きな出来事で
大きな役目を果たしてくれたと思います。
今後は矯正歯科を変わることに!
今度の矯正の治療方針についてですが、
まずレントゲンを撮りに行く、ということになりました。
それは前回の検診でも言われていたので
「そうですねー」
という感じでしたが、歯科医の話によると、
レントゲンは別の歯医者で撮り、
今後の治療もそちらに移った方がいい、
ということでした。
これには私も戸惑いました。
レントゲンは今通っている歯科医に機材がないので、
他の歯医者に撮りに行くことになるのは納得の上でしたが、
そのままその歯医者で治療をすることは一切考えていなかったからです。
そもそも今通っている歯医者にしたのは
家から場所が近い、ということもあったのですが、
その紹介された歯医者はバスで通うことになります。
どうもその紹介された歯医者は、
今の歯科医の旦那さんがしている歯医者らしいです。
で、矯正歯科はちゃんとしないと大変なことになるので、
レントゲンなども揃っていて、
何かあればいつでも対応できるところでした方がいい、ということです。
たしかにそうだと思うのですが、
それならそれで最初の段階で言っておいて欲しかったな〜、と。
いきなり歯医者を変われと言われても、心の準備ができないですよ。
でも話を聞いていると、その歯医者には頭蓋骨も撮影できる
レントゲンがあり、頭とのバランスを見ながら
前歯を少しずつ前に出していく方針だとか。
それはまさに私が希望していた方法で、
【あさイチ】増える子供の歯の矯正トラブル!防ぐポイントは?2
で紹介されていた理想的な方法です。
それができるのであれば、やっぱりそちらに移った方がいいかな、
と私も思い始めました。
今後の歯科矯正の治療方針!
とりあえず、次は、旦那さんの歯医者に行って、
頭を含めたレントゲンを撮ることになりました。
その後、口全体を広げる器具をつけることになりそうです。
その器具の価格は、一つ2万、8万、16万など
使うものによって異なるそうで、
その時や状況、人によって使用する器具が違うそうです。
この器具で顎を広げることで、歯の位置も変わってくるので、
その後の矯正治療が短く簡単になるかもしれないということです。
最初、矯正費用は70万と言われていましたが、
それも状況によって変わってくる可能性もあるようです。
この治療だけで歯が整う人もいるそうですが、
必ずそうなるとは断言はできないとのこと。
それはそうですよね。
とりあえずその後の矯正治療が少しでも短期間で終わる異を期待しつつ、
その器具をつけることになりそうです。
器具は夜だけで良いものもあれば、
1日中した方が良いものもあるそうで、
1日中した方が良いと言っても本人が嫌がる場合は、
夜だけになったりするが、
その場合は、その器具をつけている期間が長くなる場合もあるそうです。
器具との相性や本人の頑張り次第、というのもあるのかな。
今後は、口全体を広げる器具を使い、
(その後かな?)ミリ単位で歯を前に出していくそうです。
前に出す、といっても出っ歯にはならないそうで、
レントゲンなどを確認しながら、
おでこの位置と合わせて歯の位置の調整をするので、
綺麗な横顔になるようです。
新しく通う歯医者はどんなとこ?
今後、新たに通うことになる今の歯科医の
旦那さんの歯医者さんのホームーページを見てみましたが、
とっても明るくて清潔感があって綺麗な歯医者さんでした。
旦那さん自体優しそうで、患者にとって
良い治療方針を示してくれそうな雰囲気で
安心しました。
とりあえず今月中旬ごろ、新しい歯医者に行ってみます。