女の子

子供の歯科矯正をする上での心配なことは?

子供が歯科矯正をする上での心配事は

いろいろあるかと思います。

 

どこの歯医者がいいのかな?

どんな治療になるかな?

費用はどのくらいかな?

などなど。

 

Sponsored Link

子供が歯科矯正を続けられるか?

いろいろな心配事はありますが、

子供に歯科矯正をさせる時、私が一番心配なのは、

続けられるか、ですね。

 

一度やり始めたら、もちろん続けなくては意味がなく、

続けさせる気でいます。

 

が、長い治療期間中、嫌がる時期が絶対来るだろうな~と。。(--;)

 

うちの子はまだ5歳。

先日、矯正の相談に歯医者に行っても、

矯正自体、まったく理解できていないようでした。

 

ただ、少し子供の歯の状態を見て、

あとは私が説明を聞いただけなので、

歯医者さんに行っても痛い思いをするわけではない

というある意味、良い刷り込み?が出来ただけな感じでした。

 

いずれ矯正をしなくてはいけないと思っていたので、

去年の夏くらいから、たまに子供に

「下の歯が前に出て、上の歯が奥に引っ込んでるから、

いつか治そうね」

と言って、少しでも理解してもらうように言っていました。

 

「このままじゃお姫様になれないから、治そうね」

とか、お姫様になりたがっている娘にやる気を

起こさせるように。

 

娘もお姫様になりたい一心で、

矯正をやる気にはなっていました。

 

が、次第に子供が歯の上下が逆になっていることを

少し気にし始め、自分は何か違うのかな?というようなことを

言い始めたので、あまり言わないようにした方がいいかな、と

今はあまり言っていません。

 

女の子

出典:http://www.irasutoya.com

 

矯正をし始めたら、嫌でも歯を意識しなくてはいけないし、

それまであまり負担になるようなことを言わない方がいいかな、と。

 

最初はやる気になっていても、

矯正が実際に始まったら、どうしても痛みもあるでしょうから、

装置をつけるのを嫌がる日が来るかもしれないな、と思っています。

 

なんだか可哀想な気もしますが、

綺麗な歯にするためには、なんとか頑張ってもらうしかありません。

 

親も子供も精神的にも頑張らないと、と思っています。

 

Sponsored Link

子供の歯科矯正の大変さ

私も反対咬合でした。

 

何十年も前の話なので、今とは矯正の技術も違うと思いますが、

自分自信が経験したこと、思ったことを

書き綴ることもも重要なのかな?と、

子供の治療と共に書き綴っていけたらと思っています。

 

私は小学生の時に歯科矯正をし、今は誰が見ても

反対咬合だったということは多分わからないと思います。

 

自分が実際に経験しているからこそ、

その長きにわたる治療の大変さをわかっているつもりです。

 

私は小学生後半での治療でしたので、

治療の記憶がかなりあります。

 

ですので、子供にはあまり記憶に残らないうちに

治せたら、という気持ちがあるのです。

 

一度治っても、再度元に戻ってしまうことがあるらしいですし、

歯並びの関係で、小学生、中学生以降も

治療が続く場合もあるようですが、

出来れば、早めに終われるようにしてあげたいです。

 

私の経験談はまた後日書こうと思っていますが、

やっぱり歯の上下を入れ替えるだけ、とはいえ、

痛みもありますしね。

 

幼児の治療はどんな感じかわかりませんが、

やっぱり口に異物を入れるわけですから、

大変だと思います。

 

でも、やって良かった、という日が来るのを

わかっているので、やっぱり頑張ってほしいです。

 

こちらもあわせて読みたい

 

Sponsored Link