心臓痛

子供が心臓痛を訴えたら何科を受診?原因や病院に行く目安は?

子供が心臓痛を訴えるということは、案外多いようです。

 

もし子供が「心臓が痛い」と言ってきたら、

どうすればいいのか、どうなっているのかと

親としては戸惑いますよね。

 

そんな時、病院に行くべきなのか、

受診すればいい科は何科なのか、

原因はなんなのかなど気になることをまとめました。

 

Sponsored Link

子供の心臓痛は何科を受診?

先日、私の子供が心臓痛を訴えたときは、

小児科に行きました。

(詳細は、子供が心臓痛を訴え病院へ!結果は?に書いています)

 

子供の場合、まずは小児科に行ったほうがいいです。

心臓が痛いと訴えていても、心臓自体に問題があるということは

少なく、まずは色々な可能性から診てもらう必要があるからです。

 

その後、必要があれば別の病院を勧められることもありますし、

他の病院に行きたいという場合も紹介状を書いてもらえれば

スムーズに診てもらうことができます。

 

いろいろと調べて欲しい、と思う場合には、

納得できる施設が揃っている小児科を受診するといいですね。

 

Sponsored Link

子供の心臓痛の原因は?

子供が心臓が痛いと言ったら、心臓に問題があるのか?と

親は心配になります。

が、「心臓が痛い」と言っているからといっても

実際に心臓疾患であることはかなり少ないようです。

胸痛以外の症状がない場合、心臓の病気である子は500人に一人と言われています。

 

子供の心臓痛の原因

胸壁の痛み : 50〜80%

呼吸器 : 10〜20%

心因性 : 10%

心臓・ケガ・消化器 : 5%程度

 

子供の心臓痛の多くは突発性で、原因がよくわからない胸痛が

半分以上とも言われています。

実際、ランが心臓痛で受診した時、詳細に調べてもらいましたが

原因はわかりませんでした。

その後数年経っていますが、何も問題なく成長しています。

 

 

胸痛は、成長期に起きることが多いようで、

多くは筋肉や神経からくる痛みのようです。

 

たとえば激しい運動や動きなどをした時に、

胸あたりの筋肉が筋肉痛のようになることもあります。

 

家族の死や離婚、転校などの精神的なストレスによる胸痛もあります。

 

基本的に痛みが短い場合、病気ということはなく、

痛みが長い場合は病気が心配されます。

が、短時間でよく繰り返す場合は、気をつけて子供の様子を見ましょう。

 

 

特に幼い子供の場合、痛みを言葉に出すことや状況の説明などが

困難だったりしますので、

保護者が子供の様子をしっかり観察することが大切です。

 

子供の状況を病院で説明できるように、

痛みの場所や頻度、持続時間、日時、

痛みが起こる状況の共通点、

席や呼吸の様子、食事や運動・排泄との関係

などをメモしておくと役に立ちます。

状況を医師に説明することで大体診断の目安がつくことがあるからです。

 

心臓痛で病院を受診する目安は?

私も子供が心臓痛を訴えた時、迷ったのは病院に行くべきか否かです。

私の場合、子供が何度か心臓が痛いと訴えてきましたが、

当分様子を見ていました。

その後、本当にすごく痛い、という感じになったので、

小児科に行きました。

結果、何もなかったので良かったですが。

 

病院に行く目安ですが、

胸痛以外の症状がなく、本人が平気そうなら経過を見てもいいでしょう。

 

胸痛以外に、息や話ができない、冷や汗をかいている、

動けないなどの症状があればすぐに救急病院を受診しましょう。

 

目で見て分かる症状がある場合や、

学校や部活を休むなど生活に支障があるようなら受診したほうがいいです。

 

いずれにしろ、心配であれば病院に行ってみるのがいいですね。

何もなければないで子供も親も安心ですからね。

Sponsored Link