子供の視力検査-1

【ショック】子供の視力低下!視力回復に良い食べ物や目のトレーニングは?

先日、小学校で行われた子供の視力検査の結果が返ってきました。その用紙には、視力がA〜Dの4段階で示されているのですが、衝撃の結果にショックを受けてしまいました。

子供の目のために、2歳頃から眼科に通っていただけに本当にショックでした。

視力回復に良い食べ物や目のトレーニング方法などを調べてみました。

Sponsored Link

子供が学校の視力検査で視力再検査に!

子供の視力検査

先日、娘が視力検査を学校で受けたという話をしていました。その際、左目だけで見ると遠くがぼやけてよく見えない、という話をしていたので気にはなっていました。

が、今まで眼科にずっと通っていて視力検査や眼圧検査などその度にしてきて、「視力はちゃんと出ています」と言われていたので、大丈夫なのでは、と思っていましたが、大丈夫じゃありませんでした。

後日、娘が持って帰ってきた学校からの「視力検査結果のお知らせ」に私はショックを受けたのでした。

右目は裸眼視力Aということで、1.0以上の視力があるものの、左目は裸眼視力Cで0.6〜0.3という結果だったからです。(;꒪ö꒪)

A:1.0以上
B:0.9〜0.7
C:0.6〜0.3
D:0.3未満

今まで通っていた眼科医の「視力ちゃんと出てます」はなんだったのか!と。。

実は、2歳頃から霰粒腫や結膜炎などでずっと通っていた大学病院の先生が去年の秋、病院をやめることになり、他の先生に引き継いでもらったのですが、その先生もその2ヶ月後くらいにやめることになり、幸いにも娘の目の状態は落ち着いていたので、定期的な検査は今年の2月くらいから行かなくてもよくなっていました。

何年も通い続けていた眼科にやっと行かなくても良くなったんだ!と嬉しかったのですが、目の検査をしてもらえないことに少し不安でもありました。

今回の学校からの通知は眼科でちゃんと検査を受けてください、というもので、学校での検査結果と異なるかもしれないということなのですが、ラン本人が左目はぼやけると言っているので、視力になんらかの問題が出ていることは間違いなさそうです。

何が悪くて視力が下がってしまったんだろう、とすごく後悔です。

毎月のように眼科に通ったり、できることはいろいろしてきたつもりですが、もっとできることがあったのでは、と考えてしまいます。

 

Sponsored Link

視力再検査の結果!

 

視力検査

今回、裸眼視力がA以外の人は眼科の精密検査を受け、学校に提出しなければいけなかったので、近くの眼科で検査をしてもらいました。

結果、右:1.2 左:0.6で左は混合性乱視でした。

視力は学校で検査してもらったのと同じ感じです。

幸いにも眼鏡はかけなくて大丈夫ということでしたが、これから経過観察となり、定期的に6ヶ月ごとに検査となりました。

片目だけが0.06とかのような、あまりに視力が左右で違いすぎると斜視になる可能性もあるそうです。

先生に視力が良くなる方法を聞きましたが、「極端に言えばレーシックですが、特にないです」ということでした。

せめてこれ以上視力が落ちないように気をつけなくては、と思っています。

 

子供の視力低下の原因は?

子供の視力低下は、先天性と後天性があります。

先天性

(遺伝)

両親ともが近視の場合と、両親ともが近視でない場合の子供の近視になる危険率は1.9倍という調査報告がある。
出典://www.nanyo-eye.com/06section49.html

後天性

(環境)

近くでものを見たり、目を酷使することにより、視力が悪くなっていく。

先天性の遺伝による近視は、角膜のカーブが急、眼球が長いなどの”眼の形質”によるという説があります。

近視の原因はまだはっきりと解明はされていませんが、環境が近視に大きな影響を与えているということも事実です。
目は、水晶体というレンズの厚さを毛様体筋によって調整しています。

目の断面図

出典://www.civillink.net/

遠くを見るときは、毛様体筋はリラックス状態でレンズは薄くなり、近くを見るときは、毛様体筋は縮み緊張状態となり、レンズは厚くなります。

そのため、近くのものを見続けていると目に負担がかかり、視力が落ちていきます。

文字を書くときなど、姿勢が悪いと近くから見てしまうので目によくないですね。

子供の近視

実際、ランは文字を書くとき、かなりノートに目を近づけていたので、たびたび注意していましたが、そのような積み重ねも視力が悪くなった理由のひとつかもしれません。

 

視力回復の方法は?

なんとか子供の視力を現状維持か、回復させたいと色々調べてみました。

 

視力回復に良い食べ物は?

まずは健康の要となる食べ物ですが、目に良い食べ物もいろいろあるようです。

栄養素 効果 主な食べ物
ベータカロテン 夜盲症の予防

抗酸化作用で、目の細胞や粘膜の新陳代謝を保つ

しそ、モロヘイヤ、にんじん、ほうれんそう、春菊
ビタミンA 夜盲症の予防

抗酸化作用で、目の細胞や粘膜の新陳代謝を保つ

網膜や粘膜を保護、ドライアイ改善

レバー、うなぎ、にんじん、かぼちゃなど
ビタミンC 白内障の予防

水晶体の酸化防止・透明度を保つ

キウイ、レモン、アセロラ、オレンジ、赤ピーマン
ビタミンB1 視神経の働きを活性化させ正常化させてくれる だいず、うなぎ、豚ヒレ肉、たらこ、青のり
ビタミンB2 視神経の働きを促進し、充血と疲れ目を回復 納豆、レバー、のり、アーモンド、脱脂粉乳
ビタミンE 疲れ目・老眼予防

血行促進作用

ひまわり油、アーモンド、うなぎ、すじこ
アントシアニン 眼精疲労・近視の進行防止

夜間の視力アップ

ビルベリー、ブルーベリー、カシス、ぶどう、ナス
ルテイン 白内障、飛蚊症などの予防 ほうれん草、ブロッコリー、ケール、パセリ
カルシウム 眼球の強膜の機能アップ 干しエビ、煮干し、プロセスチーズ、切り干し大根

 

食べ物は、子供自身がなかなか選ぶことができないので、調理をする親自身が気をつけて食事に目に良い食べ物を多く取り入れてあげたいですね。

だいたいの素材は手に入りそうですが、アントシアニンのビルベリーを売っているのを見たことがありません。。

ビルベリーが、ブルーベリーよりアントシアニンを多く含んでいる、というのは聞いたことがあるのですが、ビルベリーを手に入れるのはなかなか難しいので、サプリメントでの補給になりそうです。

アントシアニン+ルテイン+ベータカロテンも入っているということで、↓のとかいいかな、と検討中です。(少し高いですが、3本セットですし、1本で買うよりお安い。。)

もちろん、サプリメントだけでなく、バランスよく目に良い食べ物を中心に食べさせていきたいと思っています。

 

目のトレーニング

目が疲れたり、視力をよくするためには、遠くを見ると良い、と昔から聞いています。

実際、遠くを見て近くを見る、というのをすると目の体操というか、毛様体筋を鍛えることになり、目に良いそうです。

少しでも子供の視力アップになれば、と思い、↓の本を購入してみました。

この本には、視力回復マスク・3点寄り目カード・視力向上カードとか付いていて、確かに活用すると目に良さそうです。

寄り目をしていると寄り目になる、と昔、親に言われたことがありますが、この本によると寄り目をすることで毛様体筋のトレーニングをすることができるそうです。

3点寄り目カードをしてみましたが、なかなか難しく、確かにした後は目の筋肉が鍛えられてる感がします。

3点寄り目カード

近視だけでなく老眼や肩こり解消にも役立つようです。

眼球を上下左右に動かすという目の体操も視力改善に良いそうです。

この本によると、目の毛様体筋を鍛える方法はいろいろあるようなので、試してみてやりやすい物を続けると良いですね。

Sponsored Link