マヌカハニー

マヌカハニーの効果・効能・選び方!免疫力を高める食べ方は?

新型コロナウイルスが去年に引き続き、まだまだ猛威を振るっています。

症状があってもなかなか入院できないなどの情報をニュースで見ると不安になってきます。

とにかくコロナに感染しないように注意しつつ、よりかかりにくくするにはどうすればいいのかと調べるとやはり自己免疫力を高めるのがいいようです。

そこで我が家では以前から気になっていたマヌカハニーを取り入れてみました。

思ったよりもその効果を実感しているので、マヌカハニーの効果・効能・選び方や食べ方などをまとめてみました。

少しでもご参考になれば幸いです。

続きを読む

楽天【リアルサイズ古生物図鑑 古生代編】が人気!購入してみた感想は?

恐竜

【リアルサイズ古生物図鑑 古生代編】という図鑑が人気なようで、私も子供のために購入してみました。

が、意外に?大人も楽しめる図鑑で、子供と一緒にワーキャー言いながら楽しく見ました。

【リアルサイズ古生物図鑑 古生代編】がどんな本なのか、実際に本を見た感想などをまとめました。

夏休みに子供とゆっくり古代の生物に思いを馳せながら、語り合ってみるのも楽しいのではないでしょうか?
続きを読む

子供の視力検査-1

【ショック】子供の視力低下!視力回復に良い食べ物や目のトレーニングは?

先日、小学校で行われた子供の視力検査の結果が返ってきました。その用紙には、視力がA〜Dの4段階で示されているのですが、衝撃の結果にショックを受けてしまいました。

子供の目のために、2歳頃から眼科に通っていただけに本当にショックでした。

視力回復に良い食べ物や目のトレーニング方法などを調べてみました。

続きを読む

最上もが歯科矯正

最上もがの美は整形でなく歯科矯正のたまもの!矯正再開の理由は?

秋葉原発のアイドルグループの『でんぱ組.inc』の最上もががインスタグラムで歯科矯正を再開したことを明らかにしました。

最上もがは、きゃりーぱみゅぱみゅ似の整った容貌から整形疑惑が絶えませんが、どうも歯科矯正によって作られていたようです。(メイクや他の要素もあるとおもいますが^^;)

最上もがはどういう歯科矯正をしているのでしょうか?

続きを読む

蜂蜜

乳児にハチミツが危険な3つの理由!加熱すれば大丈夫なの?

4月7日、生後6ヶ月の乳児が蜂蜜でボツリヌス症を発症し、亡くなるという痛ましい事故が起こりました。国内でこの病気での死亡事例は初だそうです。

私もハチミツが乳児には危険と何かで情報を得て、娘が乳児の頃には絶対食べさせないようにしていました。

ハチミツが乳児に危険な理由や加熱すれば食べられるのか?いつからハチミツを食べてもいいのか?など気になることを調べてみました。

続きを読む

乗り物酔い

子供の乗り物酔いはいつから?もう酔わない10の対策!

これから春休み、ゴールデンウィーク、夏休みと子供には楽しい長い休みが続きますね。

長い休みとなると旅行に行ったり、実家に帰ったりと長旅をする機会も増えると思います。そんな時、心配なのが子供の乗り物酔いです。せっかく出かけるのだから、子供に楽しい思いをさせてあげたいですよね。

子供が乗り物酔いや車酔いになるのは一体いつからなのでしょうか?乗り物酔いになりやすい理由や対策方法などをまとめました。

 

続きを読む

トランポリン

小林麻央のトランポリンの購入方法!白血球増加の仕組みは?

小林麻央さんが夫の市川海老蔵さんに

トランポリンが白血球増加に役立つと勧められ、

トランポリンを跳んだらしいですが、

そんなことあるのでしょうか??

 

不思議に思い、トランポリンで白血球が増加する仕組みをまとめました。

小林麻央さんが使用しているトランポリンの購入方法も書いています。

 

続きを読む

体温計

体温計の正しい測り方は意外な方法だった!オススメの体温計は?

体温計って子供がいると特によく使うようになりますね。

 

子供はどうしても体調を崩しやすいですし、学校からも体温を測って記入してから提出してください、という紙をもらったりしますし。(インフルエンザが流行っている時や、プールの時など)

 

でも実は体温計で正しい測り方ができている人は少ないそうです。

体温計の正しい測り方や、体温計がない時の体温の測り方、オススメの体温計などをまとめました。

 

続きを読む

のど飴

虫歯になりにくいオススメの『のど飴』!食べ方の注意点は?

喉が痛い時、『のど飴』を舐めると一時的にでも

喉が楽になりますね。

 

一日中『のど飴』を舐めていたい時もあります。

でも『のど飴』とはいえ、アメなのでずっと舐め続けていると

虫歯になるのでは、という不安もあります。

 

そこで、虫歯になりにくい『のど飴』のオススメや食べ方について

まとめました。

 

続きを読む